NEWS
Latest Information
平成27年度「京都大学総長賞」に本研究科博士後期課程から2名が選ばれました。 生物科学専攻博士後期課程 脇華菜さん、化学専攻博士後期課程 吉村瑶子さんが「京都大学総長賞」を受賞しました。
「暗黒バエ」の暗闇適応に関わるゲノム配列の解析 -ゲノムの視点から環境適応のメカニズムに迫る-
物理学・宇宙物理学専攻博士後期課程 信川久実子さんが第8回京都大学たちばな賞・優秀女性研究者奨励賞を受賞 第8回京都大学たちばな賞・優秀女性研究者奨励賞に本研究科から物理学・宇宙物理学専攻博士後期課程 信川久実子さんが選ばれました。
「小さくなると、閉じたゲートが開閉する」多孔性材料 -薄膜化により多孔性金属錯体に隠されたゲート開閉機構を発見-
平成27年(2015)度 最終講義のご案内 今年度退職される先生方の最終講義について、開催日等のご案内です。
ニッケルナノ粒子の放射光メスバウアー吸収分光測定に成功 -先端ナノ材料の機能発現メカニズムの解明に期待-
カナダ産新種化石鳥類を発見 渡辺順也 博士後期課程学生、松岡廣繁 助教らは共同研究の結果、プロトプテルム科に属する新種の鳥類を発見しました。
セミナー「研究データの公開とデータジャーナルによる出版」 京都大学学術情報メディアセンター主催、理学研究科地磁気世界資料解析センター共催によるセミナーのご案内です。
第59回花山天体観望会「木星」 花山天文台で第59回花山天体観望会「木星」を開催します。参加には事前申込が必要です。
生物科学専攻博士後期課程 佐藤安弘さんが第6回(平成27年度)日本学術振興会 育志賞を受賞 日本学術振興会の第6回(平成27年度)日本学術振興会 育志賞に本研究科から生物科学専攻博士後期課程 佐藤安弘さんが選ばれました。
X線自由電子レーザーに照射された微粒子が縮んだ -超強力X線パルスによるプラズマ生成初期過程での体積収縮を発見-
カイメンが明らかにした幹細胞の起源的な分子基盤 Alexandre Alie 日本学術振興会外国人特別研究員(現フランスCNRS)と船山典子准教授ら