NEWS
Latest Information
生物多様性コロキウム共催 MACS 特別セミナー 2018年11月7日開催
尾高悠志准教授の2018年度「日本数学会幾何学賞」の受賞が発表されました 尾高悠志 数学・数理解析専攻 准教授が2018年度 日本数学会幾何学賞を受賞することが発表されました(授賞式は3月18日)
-
第6回 MACSコロキウム 2018年11月8日開催
Pd-MOFハイブリッド材料の界面電子状態と水素貯蔵特性の関係の定量的な解析に成功 電子約0.4個分の電荷移動が約2倍の特性向上に寄与 新規ハイブリッド材料開発の促進が期待
温暖化がコオロギのライフサイクルを変えた 暖かい地域の昆虫生活史が温暖化にともない北上したことを解明
暗所視と色覚はどっちが先か 脊椎動物の視覚進化モデルを修正
13個の金属原子を三次元型にサンドイッチした有機金属ナノクラスターの開発に成功
13個の金属原子を三次元型にサンドイッチした有機金属ナノクラスターの開発に成功SG7「脳科学に関わる数理」セミナー 2018年10月9日開催
プラズマ誕生の瞬間を観測 X線自由電子レーザー照射によるプラズマ生成機構を解明
絶縁体の量子振動の観測に成功 金属でも絶縁体でもない前例のない電子状態を発見
中西和樹准教授へのインタビューがNHK WORLDで放送 化学専攻 中西和樹准教授へのインタビューがNHK WORLDで放送されています
ナノスケール空間に閉じ込められた生体分子の物理的性質を実測 狭小空間での水分子の物性の変化が与える影響を解明