NEWS
Latest Information
「小さくなると、閉じたゲートが開閉する」多孔性材料 -薄膜化により多孔性金属錯体に隠されたゲート開閉機構を発見-
平成27年(2015)度 最終講義のご案内 今年度退職される先生方の最終講義について、開催日等のご案内です。
ニッケルナノ粒子の放射光メスバウアー吸収分光測定に成功 -先端ナノ材料の機能発現メカニズムの解明に期待-
カナダ産新種化石鳥類を発見 渡辺順也 博士後期課程学生、松岡廣繁 助教らは共同研究の結果、プロトプテルム科に属する新種の鳥類を発見しました。
セミナー「研究データの公開とデータジャーナルによる出版」 京都大学学術情報メディアセンター主催、理学研究科地磁気世界資料解析センター共催によるセミナーのご案内です。
第59回花山天体観望会「木星」 花山天文台で第59回花山天体観望会「木星」を開催します。参加には事前申込が必要です。
生物科学専攻博士後期課程 佐藤安弘さんが第6回(平成27年度)日本学術振興会 育志賞を受賞 日本学術振興会の第6回(平成27年度)日本学術振興会 育志賞に本研究科から生物科学専攻博士後期課程 佐藤安弘さんが選ばれました。
X線自由電子レーザーに照射された微粒子が縮んだ -超強力X線パルスによるプラズマ生成初期過程での体積収縮を発見-
赤﨑勇 先生への京都大学名誉博士称号授与式および記念講演会 このたび、赤﨑勇 先生(名城大学終身教授、名古屋大学特別教授・名誉教授)に、京都大学名誉博士の称号を授与しました。また、京都大学にて5月15日に授与式および記念講演会を行いました。
京都大学大学院理学研究科WEBサイトリニューアルのお知らせ 京都大学大学院理学研究科では、本日2月1日(月)よりWEBサイトをリニューアルいたしました。
京都大学理学研究科サイエンス倶楽部デイ 京都大学大学院理学研究科では、「京都大学理学研究科サイエンス倶楽部デイ」を開催いたします
吉村瑶子 理学研究科博士後期課程学生がロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞を受賞 ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞は博士後期課程に在籍または、博士後期課程に進学予定の若手女性科学者が国内の研究・教育機関で一年間研究を継続できるよう奨励し、助成するものです。