NEWS
Latest Information
-
光を受けるとオフになる動物のユニークな光センサーを発見 ―ニワトリの脳内で機能するOpn5L1の性質を解明―
-
第4回 MACSコロキウム・平成30年度MACS学生説明会 2018年4月27日開催
市民参加型のオープンサイエンスで、雷発生のメカニズムに迫る 白眉センター 宇宙物理学教室 榎戸輝揚 特定准教授の研究内容をご紹介します。
生物物理学セミナー:
Sorting of Proteins and Lipids in the Secretory Pathway Speaker: Christopher Burd, Ph.D.
Professor and Deputy Chair
Department of Cell Biology
Yale University School of Medicine平成29年(2017年)度 最終講義のご案内 平成29年度退職される先生方の最終講義について、開催日等のご案内です。
超新星爆発の瞬間「ショックブレイクアウト」を初観測 コンピュータシミュレーションの正しさを実証
数学・数理解析専攻 入谷 寛准教授が第14回日本学術振興会賞に選出 数学・数理解析専攻 数学教室の入谷 寛 准教授が、独立行政法人日本学術振興会の「第14回(平成29年度)日本学術振興会賞」に選ばれました。
京都大学「ザッツ・京大」で生物科学専攻 動物行動学研究室の研究を紹介中 京都大学のスペシャルサイト「ザッツ・京大」に、生物科学専攻動物行動学研究室 博士課程3回生 酒井理さんのヤモリの研究が紹介、指導教官である森哲 准教授のインタビューも掲載されています。
理学研究科数学教室にゆかりのある数学者 岡潔博士のドラマが放映 世界の数学界で難問とされていた「多変数函数論」の中で未解決の三大問題を解き、その功績により文化勲章受章 (1960年度) した世界的な数学者である、岡潔博士の生涯を描いたドラマが放映されます。
-
第3回 MACSコロキウム・平成29年度MACS成果報告会 2018年2月23日開催
第71回花山天体観望会「太陽」 「太陽」についての講演、小望遠鏡による黒点観測、Hα望遠鏡による太陽紅炎観測、太陽分光望遠鏡で七色の太陽スペクトルの観望などを楽しんでいただきます。
講演会 京大おもろトーク番外編:「おもちゃモデル」を開催 スーパーグローバル大学創成支援事業(数学系ユニット)の主催、本学総合生存学館(思修館)の協賛により京大おもろトーク番外編:「おもちゃモデル」を開催しました。