京大先生シアター「重力波を用いて新しい重力理論を探る」



 

京大先生シアター「宇宙の天気予報」



 

京大先生シアター「手作りの望遠鏡で世界一の研究を - せいめい望遠鏡 -」



 

京都大学春秋講義「極限の宇宙 -観測と対峙する一般相対性理論の世界」田中 貴浩(理学研究科 教授)2017年11月4日



 

京都大学 第2回市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」挨拶 2004年11月7日



 

京都大学 第2回市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」講演1「超ひも理論:究極の自然法則がみつかった?!」川合 光(京都大学理学研究科 教授)2004年11月7日



 

京都大学 第2回市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る〜物理科学最前線〜」講演2「宇宙はどう やって始まったか?」佐々木 節(京都大学基礎物理学研究所 教授) 2004年11月7日



 

京都大学 第2回 市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る〜物理科学最前線〜」講演3「超伝導の不思議」前野 悦輝(京都大学国際融合創造センター 教授)2004年11月7日



 

京都大学 第3回市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」挨拶 2005年11月20日



 

京都大学 第3回 市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る ~物理科学最前線~」「見えない世界をガンマ線で見る:ブラックホールからガン細胞まで」谷森 達(京都大学理学研究科 教授)2005年11月20日



 

京都大学 第3回市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」「ニュートリノ:極微の粒子がなぜ面白い?」西川 公一郎(京都大学理学研究科 教授)2005年11月20日



 

京都大学 第3回市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」「スピンの目で見るミクロの世界ーMRI顕微鏡の開発と磁気構造ー」水崎 隆雄(京都大学理学研究科 教授)2005年11月20日


京都大学 第4回市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」挨拶 2006年11月11日



 

京都大学 第4回市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」「非平衡が創り出す時空間パターン」吉川 研一(京都大学理学部物理学第一教室 教授)2006年11月11日



 

京都大学 第4回市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」「爆発だらけの宇宙」柴田 一成(京都大学理学部附属天文台 教授)2006年11月11日



 

京都大学 第4回市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」「宇宙の反物質と時間の矢」笹尾 登(京都大学理学部物理学第二教室 教授)2006年11月11日


京都大学 第5回市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」挨拶 2007年9月30日



 

京都大学 第5回市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」「光で物質をあやつる」田中 耕一郎(京都大学理学研究科物理学第一教室 教授)2007年9月30日



 

京都大学 第5回市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」「赤外線で見通す銀河系-木も森もみたい-」長田 哲也(京都大学理学研究科宇宙物理学 教授)2007年9月30日



 

京都大学 第5回市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」「素粒子の『溶ける』話-超高温・高密度の世界の探求-」國廣 悌二(京都大学基礎物理学研究所 教授)2007年9月30日


京都大学理学研究科 第1回市民講座「宇宙と物質の謎に迫る」川合 光(京都大学理学研究科 教授、GCOE拠点リーダー)2008年11月30日



 

京都大学理学研究科 第1回 市民講座「宇宙と物質の謎に迫る」「やわらかな物質の物理-液晶ディスプレイから生体構造まで」山本 潤(京都大学理学研究科 教授)2008年11月30日



 

京都大学理学研究科 第1回 市民講座「宇宙と物質の謎に迫る」「銀河の誕生と成長の謎に迫る」太田 耕司(京都大学理学研究科 教授)2008年11月30日



 

京都大学理学研究科 第1回 市民講座「宇宙と物質の謎に迫る」「アインシュタインと宇宙の謎」江口 徹(京都大学基礎物理学研究所 所長)2008年11月30日


京都大学理学研究科 第2回市民講座「宇宙と物質の謎に迫る」挨拶 2009年10月31日



 

京都大学理学研究科 第2回 市民講座「宇宙と物質の謎に迫る」川上 則雄(京都大学理学研究科 教授)「超伝導のふしぎ~マクロな量子現象~」2009年10月31日



 

京都大学理学研究科 第2回市民講座「宇宙と物質の謎に迫る」嶺重 慎(京都大学理学研究科 教授)「ブラックホールと宇宙の進化」2009年10月31日



 

京都大学理学研究科 第2回市民講座「宇宙と物質の謎に迫る」今井 憲一(京都大学理学研究科 教授)「宇宙暗黒物質の謎と未知の素粒子」2009年10月31日



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第1回「多様な超伝導状態:新奇超伝導の最前線」石田 憲二(京都大学理学研究科 教授)2013年11月9日



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第1回 挨拶:鶴 剛(京都大学理学研究科 教授)2013年11月9日



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第1回「ヒッグス粒子をみつける方法」石野 雅也(京都大学理学研究科 准教授)2013年11月9日



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第1回 質疑応答 2013年11月9日



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第2回 開会挨拶 畑 浩之(京都大学理学部 教授)2014年11月29日



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第2回「中性子星を支える力」大西 明(京都大学基礎物理学研究所 教授)2014年11月29日



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第2回「冷えた原子でつくる新しい物質の状態」高橋 義朗(京都大学理学部 教授)2014年11月29日



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第2回「元素の起源を探る」前田 啓一(京都大学理学部 准教授)2014年11月29日



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第3回「ブラックホールを見つける」上田 佳宏 准教授



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第3回「超弦理論の奇跡」 杉本 茂樹(京都大学基礎物理学研究所 教授)2015年12月6日



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第3回 「秩序創発へのミクロからの挑戦」佐々 真一 教授



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第4回 「所長挨拶」佐々木 節(京都大学基礎物理学研究所 所長)



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第4回「脳の計算原理を探る」篠本 滋(京都大学理学部物理学第一教室 准教授)



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第4回 「重力波直接検出の意味」 田中 貴浩(京都大学理学部物理学第二教室 教授)



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第4回「ニュートリノ振動で探る物質と反物質の対称性の破れ」 市川 温子(京都大学理学部物理学第二教室 准教授)



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第5回 開会の挨拶 山本 潤 京都大学理学研究科教授(物理学・宇宙物理学専攻長)2017年10月15日



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第5回「原子核と元素合成の秘密」川畑 貴裕 京都大学理学研究科准教授(物理学第二教室)2017年10月15日



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第5回「系外惑星に「第二の地球」を探す」佐々木 貴教 理学研究科助教(宇宙物理学教室)2017年10月15日



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第6回「開会の挨拶」川合 光 教授(京都大学大学院理学研究科物理学・宇宙物理学専攻長)2018年10月21日



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第6回「京大3.8mせいめい望遠鏡~日本初の分割望遠鏡に迫る~ 」栗田 光樹夫 准教授(京都大学大学院理学研究科宇宙物理学教室)2018年10月21日



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第6回「素粒子論の未解決問題「重力の量子化」とは何か」福間 将文 准教授(京都大学大学院理学研究科物理学第二教室)2018年10月21日



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第7回「開会の挨拶」前野 悦輝 教授(京都大学大学院理学研究科物理学・宇宙物理学専攻長)2019年10月20日



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第7回「宇宙背景放射でみる宇宙のゆらぎと量子のゆらぎ」田島 治 准教授(理学研究科)2019年10月20日



 

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第7回「量子計算と物理」 森前 智行 教授(基礎物理学研究所 講師)2019年10月20日



 

第4回 京都大学 − 稲盛財団合同京都賞シンポジウム[地球科学・宇宙科学分野]「京都千年の超新星のX線研究」小山 勝二 2017年7月2日



 

京都大学 ELCAS 平成29年度基盤コース開講式「世界は、何で、どうやってできている?−素粒子物理学、特にニュートリノ研究最前線−」市川 温子(理学研究科 准教授)2017年9月16日