教育目標
- 自然科学の基礎体系を深く習得し、それを創造的に展開する能力の養成
- 個々の知識を総合化し、新たな知的価値を創出する能力の養成
教育の特徴
- 自由な雰囲気の下で学問的創造を何よりも大切にし、自律的学修が推奨される学風
- 理学科のみの1学科制
- 緩やかな専門化を経て、研究の最前線へ
理想とする学生像
- 自由を尊重し、既成の概念を無批判に受け入れることなく、自ら考え、新しい知を吸収し創造する姿勢を持つ人
- 高等学校の教育課程により培われる十分な科学的素養、論理的合理的思考力と語学能力を有し、粘り強く問題解決を試みる人
理学は自然現象を支配する原理や法則を探究する学問です。その活動の長い歴史を通じて、人類の知的財産としての文化のより深い発展に大きな役割を果たしてきました。また、理学は人類全体の生活向上と福祉に貢献することを目的としております。
京都大学理学部は、自由な雰囲気の下で学問的創造を何よりも大切にしてきました。この気風が、新しい学問分野の創造に重要な役割を果たしてきました。その一端は、卒業生の中から4名のノーベル賞受賞者と2名のフィールズ賞受賞者を出したことからもうかがえます。この学風を継承しつつ、京都大学理学部は広く開かれた教育・研究機関として発展しています。
京都大学理学部は、上に掲げた教育理念を実現するために、理学科のみの1学科制をとっています。それは、学年とともに緩やかに専門化を進めることによって、学生諸君が自分に最も適切な専門分野を、自分自身の学修を通して見いだせるようにするためです。入学試験の呪縛から解き放たれて、高校時代に興味を抱いた学問分野に深く踏み込んでいくことを是非やってみてください。あるいは、大学入学後に、高校で履修しなかった分野に対する興味を持つようになる場合もあるでしょう。そういった場合にも対応できるように、みなさんにとっての新しい分野との出会いのための講義も用意されています。その一方で自律的学修の姿勢を養うため、少人数対話型教育が充実されていると共に、学生による自主ゼミ等の勉学活動を積極的に支援する体制が整えられています。そして、相応しい分野を見いだした人が、講義と教科書の世界から飛び出して、フィールドや実験の実習を通して、あるいは紙と鉛筆を手に、自らの手足を動かし脳みそを振り絞ることで、学問に対する情熱をより一層沸き立たせられるようカリキュラムが工夫されております。このようにして、学生諸君が自ら体系的な基礎学力と技術を習得しつつ、学年の進行とともにその専門化の程度を進め、最終的にはその研究分野の最前線に近づくことを目指します。
このように組まれたカリキュラムによる修学により、自己の世界を広げ、自己の相対化ができ、自然に対して謙虚な探求的態度を維持しつつ、理学の方法を問題の発見と解決に適用できる存在となる基盤が獲得されます。卒業後は、その基盤に立って、研究者として、あるいは責任ある職業人として活躍し、新たな知的価値を創出することを切望します。