
企画名
自然科学における統計サンプリングのプログラミング・シミュレーションの実践 |
参加教員
教員名 | 職名 | 所属 |
---|---|---|
林 重彦 | 教授 | 化学専攻 |
高田 彰二 | 教授 | 生物科学専攻 |
関連専攻
専攻名 | |
---|---|
数学・数理解析 | ○ |
物理学・宇宙物理学 | ○ |
地球惑星科学 | ○ |
化学 | ● |
生物科学 | ● |
●:参加教員の専門分野(所属専攻)・学生を募集する主な分野(専攻)
○:学生・教員から希望があれば参加可能な分野(専攻)
○:学生・教員から希望があれば参加可能な分野(専攻)
実施期間(開講曜日・時間等)
年度・期 | 開講曜日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|
平成29年度 前期・後期 | 水曜日・隔週程度(予定) | 第5限(予定) | 未定 |
企画要旨・目的
広範な自然科学において、統計サンプリングは普遍的な計算科学手法である。本 SG では、統計サンプリングに関わるプログラミングやシミュレーションの実践をグループディスカッション形式で行う。基本的には、参加者が自身の興味に基づいて統計サンプリングに関わるテーマの提案及びプログラミング・シミュレーションの実践を行い、グループディスカッションで提案内容、実施結果や実施途中での疑問点等に関して検討を行う。理論的背景の知識や計算機を用いた実践に関する様々なレベルの参加者を期待している。分野外の初学者には基礎的な分子シミュレーションや単純な物理モデルのプログラミング・シミュレーションによる知識・技術の習熟、また既に習熟度の高い学生さんには各自の興味に基づく(おもろそうな)テーマ設定の検討及び実践を行う。このように、多様で自由度の高いテーマに対するプログラミング・シミュレーションとディスカッションをグループで(わいわいと)行い、自然科学における統計サンプリングに関する幅広い視野を養う。 |
スタディグループへの登録は締め切りました。
関心のある方は macs *sci.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)までご連絡ください。