企画名
生き物の“かたち”を数理で探る
- 論文"On the growth and form of the gut" を起点にして - |
参加教員
教員名 |
職名 |
所属 |
高橋淑子 |
教授 |
生物科学専攻 |
國府寛司 |
教授 |
数学・数理解析専攻 |
荒木武昭 |
准教授 |
物理学・宇宙物理学専攻 |
関連専攻
専攻名 |
|
数学・数理解析 |
● |
物理学・宇宙物理学 |
● |
地球惑星科学 |
○ |
化学 |
○ |
生物科学 |
● |
●:参加教員の専門分野(所属専攻)・学生を募集する主な分野(専攻)
○:学生・教員から希望があれば参加可能な分野(専攻)
実施期間(開講曜日・時間等)
年度・期 |
開講曜日 |
時間 |
場所 |
平成28年度 後期 |
未定 |
未定 |
セミナー室 |
企画要旨・目的
生き物の体づくりや器官形成の原理を、力学的に理解することをめざす。主に取り上げる題材は、 C.Tabin 他による "On the growth and form of the gut" (Nature 2011) や、"Villification: how the gut gets its villi" (Science 2013)を考えている。特に前者のNaturer論文では、腸の形態形成のしくみを、発生生物学的解析、ゴム膜を用いた実験計測、弾性体の物理学、数理モデルの構築とシミュレーションなどを組み合わせて解明しようとした興味深い論文であり、生き物の形作りを理解するための金字塔的学際融合研究と位置づけられている。分野横断的アプローチによっ て、生物の様々な形態の成り立ちを理解する可能性を議論する。 |