ニュース
-
理学研究科 化学専攻 事務補佐員
- 公募情報
- 化学専攻
-
光の軌道角運動量を擬似プラズモンに転写することに成功
- 研究成果
- 物理学・宇宙物理学専攻
- 田中耕一郎
- 有川敬
-
ダイヤモンドにおける自由キャリア
- 研究成果
- 物理学・宇宙物理学専攻
- 田中耕一郎
- 中暢子
-
わずかな粘度の違いを感じとる「羽ばたく蛍光分子」を開発
- 研究成果
- 齊藤尚平
- 化学専攻
-
物理学・宇宙物理学専攻 市川温子 准教授が猿橋賞を受賞
- 研究成果
- 受賞・栄誉
- 物理学・宇宙物理学専攻
- 市川温子
-
理学研究科 生物科学専攻 事務補佐員
- 公募情報
- 生物科学専攻
-
2020年度 ガロア祭
- イベント・セミナー
- 数学・数理解析専攻
-
新しい周期表を考案
-原子核の周期表「ニュークリタッチ」-
- プレスリリース
- 物理学・宇宙物理学専攻
- 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
- 萩野浩一
- 前野悦輝
-
大学院進学のためのイベントについて
- イベント・セミナー
- 研究科全体
-
ニュートリノの「CP位相角」を大きく制限
-粒子と反粒子の振る舞いの違いの検証に大きく前進-
- プレスリリース
- 物理学・宇宙物理学専攻
- 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
- 市川温子
- 中家剛
- WENDELL, Roger
- 木河達也
-
小惑星イトカワで発達した金属鉄のひげ状結晶を発見
- 研究成果
- 地球惑星科学専攻
- 三宅亮
-
数学・数理解析専攻 尾高悠志 准教授が日本数学会賞春季賞を受賞
- 受賞・栄誉
- 数学・数理解析専攻
- 尾髙悠志
-
理学研究科 生物科学専攻 事務補佐員
- 公募情報
- 生物科学専攻
-
中国のヤマカガシは頸腺毒の成分をホタルから摂取していたことを発見
- 研究成果
- 生物科学専攻
- 森哲
-
公募:生物科学専攻 労務補佐員
- 公募情報
- 生物科学専攻
-
附属天文台 柴田一成教授がヘール賞を受賞
- 受賞・栄誉
- 天文台
- 柴田一成
-
ナノサイズの空間に閉じ込められた水が示す不思議な性質を実証
- 研究成果
- 化学専攻
- 大坪主弥
- 北川宏
-
公募:化学専攻 事務補佐員
- 公募情報
- 化学専攻
-
物理学・宇宙物理学専攻 博士課程の木邑 真理子さんが第10回日本学術振興会 育志賞を受賞
- 受賞・栄誉
- 物理学・宇宙物理学専攻
-
地球惑星科学専攻 修士課程1年生の菊池美帆さんが第4回京都大学久能賞を受賞
- 受賞・栄誉
- 地球惑星科学専攻
-
宇宙で最も明るい爆発現象の謎を解明
- 研究成果
- 物理学・宇宙物理学専攻
- 前田啓一
-
日本から産出したヒメウミスズメ類化石を確認
- 研究成果
- 地球惑星科学専攻
- 松岡廣繁
-
最終講義のご案内
- イベント・セミナー
- 地球惑星科学専攻
- 余田成男
- 福田洋一
- 化学専攻
- 大須賀篤弘
- 馬場正昭
- 天文台
- 柴田一成
-
量子力学的な粒子の空間断熱移送に成功
- 研究成果
- 物理学・宇宙物理学専攻
- 高橋義朗
-
化学専攻 依光英樹教授が日本学士院学術奨励賞を受賞
- 受賞・栄誉
- 化学専攻
- 依光英樹