第4回 MACSコロキウム・平成30年度MACS学生説明会
日時
2018年4月27日(金曜日)午後3時から
場所
理学部6号館401講義室
⇒アクセス 建物配置図(北部構内)【4】の建物
プログラム
15:00〜 | ティータイム |
---|---|
15:15~
|
「ある場の量子論屋の見た数学」 立川 裕二氏(東京大学 国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構・教授) 少しでも畑の違う人からすると、理論物理も数学も似たようなものに見えるのではないでしょうか。しかし、実際にその中で暮らしてみると、随分違いがあるものです。 場の量子論は、ちょうどこの理論物理と数学の境目に位置している分野で、私はこの境目のすこし物理側で研究をしているため、数学側の様子もしばしば覗くことになります。 今回の講演では、その過程で私の巡り合ったいろいろな驚きをお話したいと思います。それを通じて、場の量子論とは何か、場の量子論の研究がどんなものであるかが、少しでも伝わればよいと思います。 |
16:45~ |
平成30年度MACS学生説明会 スタディグループ2018 の代表教員による企画説明
|
17:45~ |
懇親会 *学生無料・教職員1,000円程度 |
備考
*理学部・理学研究科の学生・教職員が対象ですが、京都大学の方ならどなたでも聴講できます。申し込み不要。