元生物科学専攻(生物物理学系)所属・名誉教授 阿形 清和 国立の研究所、理研、公立大学、国立大学、私立大学と渡り歩いたが、結局、京大には学生として学部/…
弘報-名誉教授随想
名誉教授随想『京大理学部に9+11年、、』
名誉教授随想『地域から学ぶ地球科学-遠隔地でのフィールド科学の研究・教育・地域貢献』
元附属地球熱学研究施設所属・名誉教授 竹村 惠二 1971年に京都大学に入学して、この3月に定年退職の日を迎えた。47年の歳月であった。 …
名誉教授随想『翠巒』
元地球惑星科学専攻(地球物理学分野)所属・名誉教授 町田 忍 私は京都大学に20年間奉職した後に、名古屋大学に転出し、本年3月に定年を迎え退職した。…
名誉教授随想『大陸衝突帯ヒマラヤとモンスーン変動史の研究』
元地球惑星科学専攻(地質学鉱物学分野)所属・名誉教授 酒井 治孝 過去40億年、大陸は分裂と衝突を繰り返し、それに伴い大気・…
名誉教授随想『一研究者の原点に立ち返って』
元化学専攻所属・名誉教授 松本 吉泰 この4月から豊田理化学研究所のフェローとしての生活が始まった。豊田という名前を冠しているので、…
名誉教授随想『理学研究科の中の「国際組織」』
元・附属地磁気世界資料解析センター所属・名誉教授 家森 俊彦 附属地磁気世界資料解析センターは、 国際学術連合( ICSU)傘下のWorld Data…
名誉教授随想『退職後の雑感』
元物理学・宇宙物理学専攻(物理学第二分野)所属・名誉教授 國廣 悌二 編集部の要請にしたがい、まず、退職後の近況報告をさせていただきます。…
名誉教授随想『提琴事始』
元数学・数理解析専攻(数学系)所属・名誉教授 上田 哲生 「退職したら何か趣味を持ったらどう?…
名誉教授随想『現在進行形』
元生物科学専攻(生物物理学系)所属・名誉教授 七田 芳則 この3月に大学院学生の時からお世話になってきた京都大学を退職した。40数年間の長い年月である。…
名誉教授随想『守宮砂』
名誉教授・動物学教室出身 疋田 努 蜥蜴(せきえき/トカゲやカナヘビを指す)や蝘蜓(えんてん/ヤモリ類を指す)に朱を沢山食べさせ、…
名誉教授随想『京大での波乱の45年間とこれからの研究生活』
名誉教授・物理学第二教室出身 中村 卓史 私が京都大学に入学したのは1969年度で、東大入試が安田講堂攻防戦等の混乱のためになかった大変な年でした。…